Firefox19の新機能のPDF viewerをオフにする方法

zomです。 Firefox19になって新しく搭載された機能、PDFをhtml5で描画する! という革新的な機能ですが、拡大縮小が非常に重く、使いものにならないのでオフにしたいです。 ので、そのやり方をメモ。

ツール→オプション→プログラム→検索でPDFと入力→ 取り扱い方法を「Adobe Acrobatを使用(Firefox内で表示)」に変更してOK。 こうすると説明通りですが、FirefoxのなかでAdobeを利用して見れる形になります。 「Adobe Readerを使用」にするとファイルをダウンロードしてAdobe Readerが起 動する形式になります。 他のPDF viewerを入れている人はそれを選べばいいんじゃないでしょうか。

と、たったこれだけ。 糞重いのは自分のPCが糞なんですかね。 自分のと言っても会社のPCで(自宅じゃPDFなんて開く機会ないですよね)そろそろ5年目突入なので糞になりつつあるかもしれませんね。 当時はCore2Duo 3GHzきたこれ!クアッドじゃない中ではハイスペックや!とか思ってたんですけどねぇ。

【Ruby】case比較演算子(===)の挙動

zomです。 Rubyを始めてもう少しで1年になりますが、まだまだ知らないことだらけで 今日もまた新しい発見があったので書いておきます。

Rubyではcase比較演算子というものがあります。 それが===です。 PHPでは型もチェックする厳密な比較という意味でしたが、Rubyでは扱いが違います。 Rubyではクラスのチェックに使うことが主です。

data = 'hoge'
case data
when ::String
  p 'string'
when ::Hash
  p 'hash'
end
# => 'string'

Rubyでは上記のようにcase(PHPで言うところのswitch(※))でクラスの比較をすることができます。 'hoge'はStringクラスのインスタンスですので、Stringに属しているといってもいいかもしれません。 そのため::Stringにマッチしてp 'string'が実行されます。 このcaseの内部処理で使われているのが===ということです。

ですので、ifで書きなおせば以下のようになります。

data = 'hoge'
if ::String === data
  p 'string'
elsif ::Hash === data
  p 'hash'
end

では、ここで本題。

::String === 'hoge'
# => true
'hoge' === ::String
# => false

こんな実行結果になります。さて、なぜ順番を変えただけで実行結果が変わってしまうのでしょうか?

答えは、レシーバが違うことと、演算子メソッドであることかと思います。 レシーバとは、メソッドを呼ばれたオブジェクトのことで、ここでいうところの===の前に来るものです。 これでレシーバが異なることで===演算子(メソッド)の挙動も異なるということになります。

このケースを噛み砕いて言うと、人間は動物の一種であるが、動物は人間の一種ではない、というところでしょうか。

いやー、caseの実装をifに書き換えた際に、この現象にはまってしまい十数分、頭を捻っていましたが、 原因がわかったときはRubyすげぇ!となぜか感動してしまいました。よく考えて見れば普通のコトなんですけどね。 まだまだ勉強が足りませんな。

ちなみにcase比較演算子という呼び方はオライリーの「初めてのRuby」にて記載されていたので、使わせて頂きました。

PHPでいうところのswitchなんて書くと怒られそうですが、似て非なるものだということを下記のブログを見て知っておいてもらえると幸いです。 Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい 本当はこれくらい突っ込んだ内容を書いたほうが、読者のためにもなるんだろうなぁ…。

【Ruby】Ctrl-cの強制停止はrescueで補足できる

zomです。 Rubyのtips二本立てです。 ※2013/09/27追記 ensureはあんまり関係無かったのでensureに関わるタイトルと記事の内容を修正しました

今回もまぁ掲題のとおりでございます。 Unix系においてプログラムの強制終了、停止でCtrl-cを使うことは周知のことかと思いますが Rubyでも実行中にCtrl-cをやることで止めることができます。 ただし、どこまで処理が進んでいるのかわからないので、IOが発生するものはむやみにやるべきではないと思います。

でも、やらざるをえない場合もあると思います。 処理に3時間かかるバッチを間違えて実行しちゃった!3時間も待ってらんね!止まれぇェェ!! みたいな。なにこのテンション。

そこで掲題の話でございます。 百聞は一見にしかず。サンプルソースです。

begin
  sleep 1000
rescue Interrupt
  p 'exec Ctrl-C!'
ensure
  p 'done!'
end
# 'exec Ctrl-C!'
# 'done!'

見ての通りですが、実行すると1000秒待ちます。 「殺人鬼のいる部屋で1000秒も待ってられるか!俺は自分の部屋に戻る!」 と言いながらCtrl-cをするとInterruptが発生します。 rescueで指定しているInterruptはRuby1.9.3では例外クラスの一つとして定義されています。 そのため、rescueで補足できるし、ensureも実行されます。

ただし、rescueでエラータイプを指定しない場合はStandardErrorしか補足されないため、rescue節は実行されません。 というのもInterruptはSignalExceptionという別のクラスに属しているからです。

ということで、デバッグのためにわざわざInterruptを補足する処理を書くのか?いや、書かない(反語)となるようなtipsでした。 とりあえずrescueで補足してロールバックするような処理を書くことは可能、ってことだけ覚えておけばいいのかなー、と思います。

あ、ちなみに「殺人鬼のいる部屋で~」とかいう必要ないですよ。

【Ruby】配列の複数要素の削除はdelete_ifかrejectを使おう

zomです。 < 2013/04/10 タイトル修正しました > Rubyの実装で「よく考えればそうだよね」ということがあります。 最近あったところで、掲題のことが言えます。 経緯とかをちょっとメモがてら書いておきます。

Rubyで配列があったとします。この中で、特定の文字列を含む要素を1つだけ削除したいです。 それであればArray.delete('特定の文字列')で済みます。 ただし、その特定の文字列というのが複数ある場合はどうしましょう? 複数あるなら、それを配列にでも突っ込んで、イテレートしてdeleteしていけばいいじゃない。 と考えたのが以下の実装です。

target = ['asparagus', 'bean', 'carrot'] # 元となるデータ
list = ['asparagus', 'bean'] # 削除対象の文字列のリスト
target.each do |str|
 list.include?(str) and target.delete(str)
end
p target # ["bean", "carrot"]

なんとbean(豆)が残ってしまっています!(あえて大袈裟に書いてます笑) よく考えれば、分かることかもしれませんが、イテレートしている最中に要素を削除することで内部ポインタがずれてしまうのです。 ここの例だと配列の0番目はasuparagusです。最初のループでstrにはasuparagusが入り、 list_include?にかけられてtrue、target.deleteが実行されます。 その直後にtarget[0]をprintしてみると、beanが入っています。

target = ['asparagus', 'bean'] # 元となるデータ(邪魔なのでcarrot消しました)
list = ['asparagus', 'bean'] # 削除対象の文字列のリスト
target.each_with_index do |str|
  p target[0] # 'asuparagus'
  list.include?(str) and target.delete(str)
  p target[0] # 'bean'
end
# 要素数(asuparagus削除後のbean1個)とループの数(asuparagusを削除したときの1回)が一致したので1周しかしない
p target # ['bean']

ということで、配列の場合はポインタが狂ってしまうので、削除にeach&deleteを使うのはオススメしない!という話です。 こういうこともあるので用意されているのが、delete_if、rejectメソッドということなんですね。 delete_ifやrejectメソッドはこういうことがおきません。 用意されているにはそれなりにワケがあるって感じですねー。

第16回文化庁メディア芸術祭に行ってきました

zomです。 毎年この時期になると六本木の国立新美術館にて文化庁メディア芸術祭が開催されます。 4年前に行ったことがあり、久しぶりに行ってみたくなったので行ってきました。

国立新美術館六本木駅から歩いて5分くらいの場所にあります。


大きな地図で見る

メディア芸術祭は無料で誰でも入れますし、フラッシュを炊いたり、動画でない限り撮影が許可されています。これは嬉しいことですね。 そのため一眼レフを持った人が多くいました。 ほぼ毎回、4つのテーマごとに賞が用意されていて、テーマは「Art」「Entertainment」「Animation」「Manga」です。 前回行った第12回ではピアノの森がマンガ部門の大賞に選ばれていてそれを目当てで行きました。

こんな感じで壁面に印刷されてて実にテンションが上がったものです。(昔のなのでサムネイルサイズしか残ってませんでした(´;ω;`)) [caption id="attachment_560" align="alignnone" width="240"]壁面に印刷されてたピアノの森 壁面に印刷されてたピアノの森[/caption]

今回はアニメーション部門大友克洋さんの最新作の短編アニメーション「火要鎮」というのが気になったので行くこととしました。 もちろん他のベルセルクとかおおかみこどもの雨と雪も気になってましたが、これらは平日のみの上映で観ることができません。 気になったやつだけピックアップしていきます。

というわけで、国立新美術館。 [caption id="attachment_521" align="alignnone" width="300"]国立新美術館 国立新美術館[/caption]

美術館内の看板。それぞれの部門の大賞ですね。 [caption id="attachment_550" align="alignnone" width="200"]第16回文化庁メディア芸術祭のポスター 第16回文化庁メディア芸術祭のポスター[/caption]

入ってすぐのところArt部門の大賞、Pendulum Choirが映写されていました。 [caption id="attachment_522" align="alignnone" width="300"]Pendulum Choir 映写されていたPendulum Choir[/caption]

[caption id="attachment_523" align="alignnone" width="300"]Pendulum Choir Pendulum Choir[/caption]

これは9人のアカペラ奏者と18の油圧ジャッキによる合唱作品、ミュージックパフォーマンスとのことです。 曲に合わせて台座が動き、斜めに傾きながら真剣に唄う演者はいささかシュールで、笑っている人もいましたが、自分の場合、笑うことはなく、まるで一つの楽器のようだなぁ、と思っていました。 こう、傾くとそういう音が出るような、そんな感じに受け取れてしばし見入ってました。が、いかんせん会場の一部のコーナーで音も小さめでした。 これはぜひ生で歌を聴いてみたかったものです。(これも平日に公演されていました) ちなみに写真はHDR撮影しているため、若干ブレのようなものが生じています。

「ほんの一片」 [caption id="attachment_524" align="alignnone" width="300"]ほんの一片 ほんの一片 右側にいる人と比較すると絵の大きさがわかるかと思います[/caption] 3.11の跡を写真から油絵に起こしたものです。このサイズで描くことで現実感を想起させます。 漁港から打ち上がったものなのかロープや網が散在しています。 テレビなどでは倒壊した家屋などがよく見られましたが、おそらくいたるところでこのような光景が見られるのでしょう。

続いて「Perfume GLOBAL SITE」 [caption id="attachment_526" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITEロゴ[/caption]

こちらはエンターテイメント部門の大賞です。 オープンソースプロジェクトとしてPerfumeのオリジナル楽曲とモーションキャプチャデータをフリーで配布、全世界のプログラマたちによって様々な動画が作られました。 それらを液晶とiPadを使って展示しています。 秀逸だなー、と思ったのがこの、背景に実写?を使ったものやキャラクターに水の飛沫のようなものを使ったやつです。 [caption id="attachment_527" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE ポップな感じで見ていて楽しい[/caption] [caption id="attachment_551" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE 飛沫の色が鮮やかで綺麗でかっこいい![/caption]

他にも、やはりそういうのに精通している人が多いのか初音ミクらき☆すたのキャラクターなどがいました。 [caption id="attachment_558" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE 左が初音ミク、真ん中不明、右側はリン?[/caption] [caption id="attachment_555" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE 左から、亞北ネル弱音ハク初音ミク[/caption] [caption id="attachment_553" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE はちゅねミク三体[/caption] [caption id="attachment_552" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE 左から、らき☆すたの、柊つかさ柊かがみ高良みゆき
なぜか下着?ボンデージ?[/caption]

有名ドコロではASIMOガンダムもいます。 [caption id="attachment_554" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE ASIMO三体[/caption] [caption id="attachment_556" align="alignnone" width="300"]Perfume GLOBAL SITE Perfume GLOBAL SITE ガンダム三体[/caption]

マンガ部門「岳」 [caption id="attachment_530" align="alignnone" width="300"]岳 カラー原画?拡大 岳 カラー原画?拡大[/caption] [caption id="attachment_532" align="alignnone" width="300"]岳 岳[/caption] [caption id="attachment_531" align="alignnone" width="300"]岳 原画?衝撃のシーン 岳 原画?衝撃のシーン[/caption] [caption id="attachment_529" align="alignnone" width="300"]岳 カラー原画? 岳 カラー原画?[/caption] [caption id="attachment_528" align="alignnone" width="300"]岳 岳[/caption]

マンガ部門では原画(コピー?)であったり設定資料、スケッチブックなどが置いてあります。 ピアノの森みたいに壁に印刷みたいのは今回はなかった気がします。 白黒の単行本では分からなかった配色とかがわかりますね。

GUNSLINGER GIRL」 [caption id="attachment_533" align="alignnone" width="300"]GUNSLINGER GIRL GUNSLINGER GIRL 表紙[/caption] [caption id="attachment_534" align="alignnone" width="300"]GUNSLINGER GIRL GUNSLINGER GIRL スケッチブック[/caption] [caption id="attachment_535" align="alignnone" width="200"]GUNSLINGER GIRL GUNSLINGER GIRLの銃のおもちゃと熊の人形[/caption]

闇の国々」 [caption id="attachment_561" align="alignnone" width="200"]闇の国々 闇の国々 表紙と帯[/caption] マンガ部門の大賞です。 ベルギー出身の脚本と作画の二人の作者で作られている作品。 この作品の説明文ですが「ある日突然増殖しはじめた謎の立方体に翻弄される人々を描く『狂騒のユルビカンド』、巨大な塔の秘密をめぐる冒険から、数奇な運命へと導かれる男を描く『塔』、未知の天文現象により、体が斜めに傾いてしまった少女の半生を描く『傾いた少女』など、あらゆる芸術への深い素養に根差した重厚なストーリーを、1ページに1週間かけるという、緻密にして技巧の粋を極めた絵で描く。」 と、もうめちゃくちゃ気になるじゃないですか!1ページ1週間って!!実際、絵は丁寧だな、とは思うもののマンガとして動きのある絵ではないというふうに感じます。 しかしジャンル的にそこまで大きなアクションを求められるようなものではないと思うので気にならないかもしれませんが。 1巻と2巻が日本語訳され、日本でも発売しているそうなのですがハードカバーで1冊400ページ超ということもあり、値段が4,000円くらいするそうです。 でも読んでみたいなぁ…。

続いてアニメーション部門。 ここでは原画?とか絵コンテ、資料とサンプル映像が展示されていました。 「おおかみこどもの雨と雪」 [caption id="attachment_538" align="alignnone" width="300"]おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 キャラクター立ち絵[/caption] [caption id="attachment_539" align="alignnone" width="300"]おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 風景画。隣のカップルが右上のを見て「実写?」というほどリアル[/caption] [caption id="attachment_540" align="alignnone" width="300"]おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 下絵?[/caption] [caption id="attachment_541" align="alignnone" width="300"]おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 絵コンテ[/caption] [caption id="attachment_537" align="alignnone" width="300"]おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 原画?[/caption]

2012年夏に公開された細田守監督作品。時をかける少女サマーウォーズ大好きなので劇場に見に行きたかったのですが、気付いたら終わってました…。 で、今回の上映で観れる!と思ってたのに平日限定…。しょんぼり。

火要鎮」 [caption id="attachment_542" align="alignnone" width="300"]火要鎮 火要鎮 松吉という人物の子ども時代の設定[/caption] [caption id="attachment_543" align="alignnone" width="300"]火要鎮 火要鎮 一部破損した家屋[/caption] [caption id="attachment_544" align="alignnone" width="300"]火要鎮 火要鎮 ラフチックな絵コンテ[/caption] [caption id="attachment_545" align="alignnone" width="300"]火要鎮 火要鎮 小物の設定。事細かに書かれているものなんだなーと感心してしまう。[/caption]

グスコーブドリの伝記」 [caption id="attachment_546" align="alignnone" width="300"]グスコーブドリの伝記 グスコーブドリの伝記 絵コンテ表紙[/caption] [caption id="attachment_547" align="alignnone" width="200"]グスコーブドリの伝記 グスコーブドリの伝記 アフレコ台本[/caption] [caption id="attachment_548" align="alignnone" width="300"]グスコーブドリの伝記 グスコーブドリの伝記 食事シーンのコマ絵。かわいい…。[/caption] ただこの食事シーン見ただけで、なんか楽しそう!という気になります。

宮沢賢治さんの童話を「アタゴオル」シリーズで知られるますむらひろしさんが漫画化したものを映画化したものだそうです。 ということでアタゴオルのキャラデザが好きな人にはもってこい? これはDVDでレンタル・販売しているので、会場で見なくてもいいかなーなんて思ってました。のでサンプルも見てません。

アシュラ」 [caption id="attachment_549" align="alignnone" width="300"]アシュラ アシュラ 手前の子どもが主人公のアシュラ。[/caption] ジョージ秋山さんという漫画家の40年ほど前の作品をフルCGアニメ化したものだそうです。 当時、カニバリズムを描いた作品として非難が殺到、有害図書指定されたそうです。 今であれば有害図書指定はともかく、一つのテーマとしてカニバリズムなども受け入れられるのではないかなー、と勝手に思っています。 それにカニバリズムはあくまでも作品の中に出てくる過程であって、本質的なところではなさそうですし。 「Born a beast, to be Human.」という副題(キャッチコピー?)が本質でしょうね。 これは、そんなに気にしていなかったので、ガッツリサンプルを見ましたが、涙腺に来ました。 中世の農村時代、(平安時代とかくらい?)生まれてすぐに捨てられた子どもが人を喰ってまで生き延びていくうちに、優しい人に触れ、人としての心が芽生えてくる。 しかし・・・ というあらすじなのですが、いかんせん悲しい結末しか待っていないんじゃなかろうかという匂いがぷんぷんで…。 どうなっていくのか、すごく気になります。 ちなみに主人公アシュラの声はドラゴンボールの悟空でお馴染みの野沢雅子さんです。

と、ざっくりですが、気になったのはこんな感じです。 PlayStation Vitaのソフト「GRAVITY DAZE」の試遊機などがありやってみたりもしました。 前から気になっていてプレイしてみましたが、操作に慣れるまでは難しそうですね…。すぐに3D酔いしました…。

あとはFacebookの「どうでもいいね!」エクステンションの説明や、Youtubeで話題になっていたゴミを投げた場所にゴミ箱が動いてくれる「勝手に入るゴミ箱」の実演などもありました。 これらが受賞していたことは知らずにびっくりしました。「どうでもいいね!」の作者さんも「受賞することになっちゃいまして」とか仰ってました。

この他にも多くの観て、触って楽しめるものが多く展示されていました。 2013年2月24日まで開催中ですので是非足を運んでみてください。

え?火要鎮の話がないって? 火要鎮を含むいくつかの短編アニメーションですが、国立新美術館ではなくちょっと離れた「シネマート六本木」という映画館で上映されることになってました。 もちろん観る気でいて、先着順なので1時間半前に会場に行ってみたのですが、すでに席が埋まっているとのことで観ることができませんでした(´;ω;`) 1時間半前でもダメって…。また来週の土曜日にもやるので行こうかどうか迷い中…。多分行かないかも…。

---2013/02/21追記--- 2013年夏ごろに火要鎮が公開されるかも、という話なので見逃してもいいかも、と思いました! http://www.cinematoday.jp/page/N0050093

RVMを使ってRubyの環境構築をしたよ

zomです。 仕事の都合上、ついにPHPJavaScript以外の言語にも手を出すことになりました。 その言語とは、Rubyです。ここ数年でRailsの影響もあってかホットになった言語という認識があります。 去年から習得し始めた先輩曰く「JavaScriptができれば直感的に分かると思う」とのことでした。 自分、どちらかと言うとJavaScript苦手なんですけどね。

というわけで、特殊なエラーにはまったりもしたので備忘録的に環境構築の手順についてメモメモ。 まずはRVM(Ruby Version Manager)のインストールから始めます。 基本的にはコチラに書いてある手順を試せばいい感じです。 ただし、rootやsudoで作業しないこと。通常のユーザでやることが望ましいです。 通常のユーザで作業を行うと$HOME/.rvmというディレクトリができますが、rootで作業をしてしまうと/usr/local/rvmディレクトリができます。 こうなると、なんかよく分からないけれども厄介なことになります。 たぶんrootでやった際の手順云々も書いてあると思うのですが、読んでいません。それに手順を載せているサイト側も通常のユーザでやることを推奨しています。

ということで、簡潔にインストール手順を。

bash(※)でホームディレクトリにいきます。 ※zshだと一部正常に動かない場合がありますので。

$ cd ~
$ bash < <(curl -s https://raw.github.com/wayneeseguin/rvm/master/binscripts/rvm-installer)

これで前述のとおり、ホームディレクトリに./rvmができます。 これをシェルに読み込ませるため自分が使っているシェルに対して書き込みをしておきます。 上がbash、下がzshに書き込むやり方です。普通にエディタで開いて書き加えても問題ありません。

$ echo ' -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm"  && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM function' >> ~/.bash_profile
$ echo ' -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm"  && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM function' >> ~/.zshrc

で、sourceコマンドでシェルを読み直します。シェルに合わせてどちらかをやってください。

$ source ./.bash_profile
$ source ./.zshrc

それで

$ type rvm | head -1
rvm is a function

となればrvmを使うことができるようになっている証拠です。

$ rvm list known

これで使いたいrubyのバージョンを確認します。 [ ]内のものは省略してもOKというものです。たいていは最新安定版に[ ]が付いていることかと思います。 例えば使いたいのがruby1.9.3のp286なら…

$ rvm install ruby-1.9.3-p286

単に本流の最新版(2012/11/13現在)で良ければ

$ rvm install 1.9.3

これだけでインストールが開始されます。 自分のzshではなぜか途中で止まってしまいましたので、bashでやりました。 また、何か足りないものがあればyumでインストールするように促されますのでそれに従います。 インストールが終わったら、インストールされているか確認。

$ rvm list
rvm rubies

=* ruby-1.9.3-p286 [ x86_64 ]

# => - current
# =* - current && default
#  * - default

こんな感じで表示されてRubyの種類・バージョンの前に「=*」がついていればOK。 この記号は上にも書いてある通り、現在使用しているRubyと、デフォルトのRubyを示しています。 というのも、rvmを使うと複数Rubyを同居させることができるので、今のステータスをこれで把握する、といった感じです。

デフォルトでそのrubyを使いたいのであればdefaultの設定をしておくといいです。

$ rvm install ruby-1.9.3-p194 // 試しに他のバージョン入れる
// 中略
Install of ruby-1.9.3-p194 - #complete
$ rvm use ruby-1.9.3-p194 --default
Using /home/[user]/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p392
$ rvm list
rvm rubies

=* ruby-1.9.3-p194 [ x86_64 ]
   ruby-1.9.3-p286 [ x86_64 ]

# => - current
# =* - current && default
#  * - default

こう表示されればOKです。 --defaultオプションを外せば、今のセッションに限った設定になります。

ついでにRSpecもインストールしておくとGood。

gem install rspec --no-rdoc --no-ri

--no-rdoc --no-ri オプションはドキュメントをインストールしない設定です。 rdoc はwebで見れるドキュメントで、riコマンドはコマンドラインからそれを参照できます。 が、普通にブラウザで見れるので要らない設定にしています。ブラウザで見たい場合は↓です。 http://rspec.info/

ちなみにRVMのlistで表示される一覧は都度、最新のものを取ってくるわけではないらしく、rvmコマンドが使えるようになったタイミングのままだそうです。もしRubyの新しいバージョンが出たらlistの更新をかけてあげる必要があります。 その方法はrvm getコマンドを使うこと。

rvm get stable

詳しくはrvm help getをやると出てきますが、rvmをどの状態にするか?という選択ができます。 特にこだわりがない場合はrvm get stableとすれば安定版のrvmになりますので、それが良いと思います。 そうして改めてrvm list knownで内容を確認し、rvm install ...とやっていけば最新版に保つことができます。 もちろんバージョンが違えば、動作が保証されていないのでうかつにやれませんが。

以上でirbとかもすでにインストールされているのでもう開発環境は整ってます。ちょー簡単ですね!

ドコモ2012年冬モデル発表会の感想とかサービス紹介とか

zomです。 本日2012年10月11日(木)、docomo冬モデルが発表されましたね。 概ね、事前情報通りでサプライズらしいサプライズはなかったように思います。 機種に関しては他サイトや公式サイトで見れると思うので主にサービス面で気になったところを書きだしてみます。

まずdocomoの高速通信であるXi。業界最速の100Mbpsを謳っています。 ausoftbankが75MBpsですから、頭ひとつ抜けているかも、しれません。(あくまでも理論値ですが…) 全国の政令指定都市、新幹線全駅、主要な28空港をカバーしているとのこと。 当初の予定より前倒しで基地局を増やしているようで2013年月末で 基地局数:21,000→23,000 全国カバー率:70%→75% としていくようです。 帯域も現在使用している2GHz以外に1.5Ghz、800MHzも使用していくことで安定した、つながりやすいネットワークを実現するとのこと。 また12月末まで1年Xi通信料が実質無料になるキャンペーンをやるとのこと。10年以上利用者は2年!買い換えようかしら…。

次に電池に関して。 夏モデルと比べると電池容量が平均23%アップ。2,000mAh超えはスマホ9機種中5機種。 さらに急速充電対応新型ACアダプタを開発したとのこと。従来の1.5~2倍程度の速さで充電可能とのこと。 タブレットにいたっては10,000mAh超えですって。

NFCは5機種対応。うち一つはタブレット。このNFCはTypeAとTypeB両方に対応しているとのこと。 Felicaを使った電子マネー系サービスは「おさいふケータイ」 NFCを使ったサービスを「かざしてリンク」と称するようです。

そしてなんとiモード携帯復活ッ!!iモード携帯復活ッ!! 全4機種、防塵や防水などの機能あり。SNS対応を掲げ、全機種Facebookアプリをプリインストールしているとのこと。 去年?の「これからはスマホしか出さない!(キリッ」は見誤っちゃいましたね!

ドコモクラウドについて。 Siriの対抗馬と言われているとか言われていないとかの「しゃべってコンシェル」。 これをiコンシェルと連携して一人ひとりに合わせた情報を出してくれるとのこと。 実際にやった例だとiコンシェルで「よく使う電車」を登録している状態で「電車は遅れていますか?」と訊くと 「よく使う電車」の遅延情報を出してくれてました。 またコンシェルジュキャラクターが羊の「しつじくん」以外にも使えるようになります。

などなどを追加。けいおん!か…もうアニメは2~3年前のアニメなのに、まだ根強いのかな。

dマーケットに「dゲーム」と「dショッピング」を追加。 dゲーム

  • マルチキャリア対応!
  • ドコモポイントも使用可能。
  • 11月から15タイトルでロンチ。

dゲームでデジタルコンテンツは網羅できたのでは、とのこと。 dショッピングでリアルにも手を出すとのこと。dショッピングは

  • 会員登録不要
  • 携帯料金とともに支払い
  • しゃべってコンシェルで商品検索ができる
  • ドコモポイントが使える貯まる

で、ドラッグストアの商品やら家具、有機野菜やCD・DVDなどを販売予定。 だから「らでぃっしゅぼーや」と「タワーレコード」を子会社化していたのか…。血迷ったのかと思った。今でも思って(ry

電話帳のクラウド化。これにより機種変更時の電話帳移行が簡単になる。 あと電話帳変更お知らせ機能とSNS表示機能があるようだけど、意味プーだったので割愛。

そしてSPモードメールのクラウド化!!

  • マルチデバイスでの利用が可能
  • ドコモメールに名称変更
  • UI大幅変更予定

これでやっとインストールしただけで30MBくらい食うアプリじゃなくなるのかな!?かな!? でもGmailとの差別化できているのだろうか…。Gmailでいいやんコレ、ってならんかな。

おサイフケータイの世界進出。 先日、報道で韓国での電子マネー普及を推進みたいな記事がありましたが、それとは別件?でmasterカードと協力してpaypassなるものを普及させるとか。海外旅行の時に便利になるやもしれんけども…

だいぶ荒いまとめですが、まー正直、ふつー、という感想です。 SPモードメールのクラウド化はちょっと一瞬テンション上がりましたが、Gmailと同じ土俵に立てただけじゃね、って思ったり。 あとは順当な進化だったり、自分が使うことのないサービスの話だったりで、どうでもよいような。 もう11年docomoですがね。ワクワクするようなものがないですねー…。